すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

プログラム

code golf

code golf に参加してみよう! code golf と思ってユーザ登録してみたのはいいものの、出題が(当たり前だが)英語なので、まず問題の理解をしなくてはいけない(´Д`) 世の中の連中はこんな状況で問題を解いているのか……! というわけで 問題が解ける解けない…

Virtual PC 2007 無償提供

なんか知らんけど、タダらしい タダと聞いては黙っていられないのでさっそくDL。ここからDL。 Virtual PC 2004 は途中で使うのをやめた 以前、2004を使っていたのだけど、結局VMwareに戻ってしまった。 なぜかと言うと、 メモリを512M割り当てられない2Gのメ…

ユニットテスト

ユニットテストを使うにあたり 普通のアプリならUI関係は別として、通常のロジックに関しては結構なコードカバレッジを実現させることができると思うんだけど、ぶっちゃけ、どうよ。 何がぶっちゃけ、どうなのかというと なんつーか、世の中のスーパープログ…

ラムダ式

メモ http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20070208/1170905900 ラムダ式とは 説明がわかりやすいので、おおよそどんなモノかは、わかった。だけど、まだまだ「使いどころ」がよくわからん。

JavaScriptの配列について

とてもわかりやすい http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070202/1170386546 あー、実物の話も是非聞いてみたいね。デブサミに行けるようスケジュールなんとかしたいな。

FTPクライアントを作ってみよう(8)

これまでで 前回の続き(id:seiunsky:20061129:1164821017) FTPを接続するための最低限必要な情報がそろった(つってもTCP/IPの接続の確立とか結果をスレッドで上手いこと表示するくらいだけど)。 とういわけで仕切りなおし これからじっくり設計してアプ…

プログレスバーの謎

謎って訳じゃないけど ブラウザとかでWEBページを開くと、ステータスバーのあたりに進捗を示すプログレスバーがでるんだけど、あれって一体どのようにサイズを取得しているのだろう?あぁいうのって、まっとうに考えると、全体のバイト数が分かっていて、そ…

WEBアプリのテストツール

またしてもテストツールネタ ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに必須なツール7種http://labs.unoh.net/2006/11/web_1.html ここが元ネタ。で、ココの一番上で紹介されているのがSelenium。 OpenQA: Seleniumhttp://www.openqa.org/selenium/ これでW…

ReSharper UnitRunを導入してみた(2)

UnitRun 前回(id:seiunsky:20061130:1164909243)の続き その前に そもそもNUnit自体触っていなかったのでNUnitでのプロジェクト作成手順をまとめてみる。 テストメソッドの作成 テスト用プロジェクトをテスト対象ソリューションに追加 テスト用プロジェク…

ReSharper UnitRunを導入してみた

ReSharper UnitRun VS2005のアドインで話題のReSharperの中でテストツールだけが無償で公開されている。 ReSharper UnitRun :: The Best Runner in .NET Unit Testing Marathonhttp://www.jetbrains.com/unitrun/ で、このツールと似たようなものでTest Driv…

FTPクライアントを作ってみよう(7)

前回(id:seiunsky:20061125:1164490668) ネットワークが確立しているかの確認方法 NetworkStream.DataAvailableだけでネットワーク上に取得できるデータがまだあるかを確認するのではうまくいかないということを前回書いた。 で、結局こうすることで解決し…

FTPクライアントを作ってみよう(6)

前回(id:seiunsky:20061101:1162404086) 実は、前回のプログラムではデータの受信がうまく行っていなかった。 スレッド対策をすることで何故か問題が解決したので、まあいいかと思っていたのだが、BackGroundWorkerを使うようにしてから再発してしまった(…

.NET Framework でのスレッド

スレッド問題 以前、Windowフォームの値を別スレッドで更新しようとするとエラーになるということを書いた(id:seiunsky:20061101:1162404086)。 で、解決策としてデリゲートを使うやり方をしたんだけど、実はもっとスマートな方法があった。 方法 : Window…

Seasar 2.4解説

メモ。 【ハウツー】Seasar 2.4リリース! 今更でも恥ずかしくない、始めてみようDIプログラミング (1) DIプログラミング - Seasar S2Containerで体験してみよう (MYCOMジャーナル) http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/16/seasar/

.NET Framework2.0で廃止予定のAPI

.NET Framework 2.0 廃止予定の API 一覧 http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/programming/obsoleteapi/ こうやって一覧にしてくれて、代替手段の提示までしてくれるのはとても嬉しいのだけど、どうせならMSDNのリファレンスに統合欲しいなぁ…

JavaScriptを高速化してみよう

というネタのまとめ。 IT戦記 - Shibuya.js Technical Talk #1 を終えて。 id:amachang:20060417:1145236908 予算がつかないと失業日記 - JScript高速化(8) id:inamori:20061107:p1 予算がつかないと失業日記 - JScript高速化(9) id:inamori:20061108:p1…

JavaScriptでの調査で

FireBugでJavaScriptを解析していたんだけど、Firebugの組み込み関数(?)の console.log で変数をそのままコンソールに出力すると、オブジェクトの中身をインスペクトできる。 いままで、必死に for-in とか使って中身を出力していたのだが。 ……こんなすご…

FTPクライアントを作ってみよう(5)

スレッドでのエラーは調べてみたら参考にしている本の公式サイトのQ&Aに載っていた。 http://www.cutt.co.jp/book/4-87783-105-3.html 質問: P85 のサーバーアプリケーションを作成したのですが、「有効ではないスレッド間の操作: コントロールが作成された…

FTPクライアントを作ってみよう(4)

TCPネットワークを行うには TcpClient というクラスと NetworkStream というクラスを上手いこと使えば良いらしい。 ネームスペースはこれ。 System.Net.Sockets;で、基本的にはTcpClientクラスを使ってコネクションを張って、NetworkStreamクラスで送受信を…

FTPクライアントを作ってみよう(3)

まずFTPクライアントを作るに当たってネットワーク接続を試してみる。 というわけで、IPアドレスとホスト名の変換には以下の名前空間が必要。 System.Net;IPアドレス→ホスト名には Dns.GetHostEntry を使えば良いらしい。 string ipAddress = "xxx.xxx.xxx.x…

Visual Studio 2005 ショートカットキー

http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/xte2hh6a.aspx ここに載っている。※上記ページには2003と書いてあるけど、2005用らしい。 とりあえずよく使いそう、覚えていた方がよさそうなのをメモ。基本的にはMSDNに載っている文章そのままだけど、回りくどい…

新しい概念を取り入れよう

割と身近にあるパラダイムを調べてみた(細かく分ければもっとあるだろうし、知っているパラダイムもあるだろうけど、ひとまず大雑把な区切りで分けてみた)。 構造化プログラミング(C言語とか) 関数型言語(Haskell, Lispとか) オブジェクト指向言語(Ja…

FTPクライアントを作ってみよう(2)

本題のFTPにいきなり挑戦するほどのスキルが無かったので、比較的簡単であろうTCP接続をするための名前解決を行った。 で、名前解決を行うには System.Net のネームスペースを使うらしい。 で、本を参考にしつつ、ドメイン名→IPアドレスや、その逆の変換を行…

FTPクライアントを作ってみよう(1)

今後、貪欲に生きるために、とりあえずFTPクライアントを作ってみようと思う。 で、ある程度Javaの経験があるから.NETだろうが余裕でできる! と思っていたのだが、よく考えてみるとネットワークプログラムって組んだことがなかった(DB接続が関の山)。 と…

JavaScriptが熱い件

個人的にはさっぱりできないんだけど、できないなりにちょっとは触ったことがある(結局どっちだよ)。 で、JavaScriptの情報はいつもこのブログから、というIT戦記(トシ近いのになんでこんなに差が……_| ̄|○)を読んでいたら、プロトタイプ指向という話題…

FireFoxがあればJavaScriptが使えそうな気がしてくるぞ

まずこれ。 WebデザイナーのためのFireFoxエクステンション20個 http://phpspot.org/blog/archives/2006/10/webfirefox20.html 人によって必要なもの・不要なものあるだろうけど、Web Developer Toolbar とFireBugだけはガチ。 まだまだ使いこなしてはいない…

考えなしに

またロクに考えもせずに本を買ってしまった。 Ajax Hacks ―プロが教えるWebアプリケーション構築テクニック (O’ReillyのHacksシリーズ)作者: Bruce W. Perry,牧野聡出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー…

結局

id:seiunsky:20061009:1160413003 ここで問題になった環境構築についてはCygwin(メンドクサイ)→VMware(重いがこれで妥協しよう)という流れで落ち着いた。 ただ、問題はVMwareのネットワークの設定である。 勝手にプライベートアドレスを割り振られると困…

Windows上で動作をさせられない状況での開発はどうすればいいのか?

例えば CGI プログラムがあって、ある理由によって開発用のクライアントマシン(Windowsマシン)で動作の確認をすることができず、動作の確認をするためには1台しかないサーバ上で動かしてみるしかない状況を想定してみよう。つまり、いくら開発マシンにソー…

O/Rマッパー VS オブジェクト指向DB

http://www.atmarkit.co.jp/fdb/index/subindex/javapersis_subindex.html 今のところオブジェクト指向DBについては興味ないけど、勉強中(っていうか結構ほったらかし)なHibernateの解説があるのでメモ。 なんていうか、オブジェクトの永続化っていう言葉…