最近の流行はO/RマッピングによるDB接続らしい。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/ormap01/ormap01.html
いや、名前とかってのはよく聞くんだが、実際のところプログラムベースでどうなるのかってのは知らなかった。つうか、Hibernateくらいしか名前からしてよくわかってないけど。
とりあえず、O/Rマッピングすることで、ダサいSQL文の定数を切ってるとかがなくなる……のかな。まだ全然理解してないけど。
というわけで、とりあえず本で特集があったので買ってみる。
- 作者: 技術評論社編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2006/07/26
- メディア: 大型本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ついでに、フレームワークSpringについての紹介もあったので二重にお得だった。この二つはある程度抑えておかないといつ何時使うか分からんと思う。……ウチの会社にそこまでの技術があればの話だが。
余談だが、.NETの世界ではNHibernateってのがあるらしい。
よくわかってないけど、C#3.0で実装されるLINQってのはどういう位置づけなんだ。あれは単純にSQLが言語レベルで書きやすくなるってことなんだっけか??
ここら辺はもうちょっと整理しておかないとな。