金を持つと、大して買いたくも無い(というか、先に読む本がまだある)にも関わらず本を買ってしまう。
というわけで、今日はこんな本を買ってきた。
Seasar2で学ぶ DIとAOP アスペクト指向によるJava開発
- 作者: arton
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2006/08/09
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 99回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
DI(依存オブジェクトの注入)とAOP(アスペクト指向プログラム)の解説本。これらの実際のケーススタディとしてSearsar2のプロダクトを使用する、という感じの内容。
Searsar2に拘らずとも、結構勉強になるのではないかなと思って買ってしまった。それを読む前にHibernateをやれって話だが……。
この手の本にしては珍しく、本の紙質が柔らかいので移動しながら本をめくったりしやすい(妙に上質な紙だったりハードカバーだったりすると色々不便なときがある)。
- 作者: 日高哲郎
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2005/12/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
さて、そろそろ5回目くらいの受験なので受かっておきたいところである。というわけで、2〜3年前に買った教材ではさすがに古くなったと思うので新しく買ってみた。……買ったということで勉強しなくては、という意識を持たせようというのが目論見だが、それで合格できていたらとっくに合格しているとも思えるonz
ちなみに、今MySQLのレプリケーションを実験してみようと思っていたんだけど、環境の準備に時間が掛かって仕方が無い。
VMware上のAというMySQL(既存のシステムを使用するつもり)から別のVMware上のBというMySQL(新規に環境構築)にレプリケーションできればいいんだが。そのためのOS準備で物理的な(HDD上への)コピーに時間が掛かっているので今日はこれ以上できないっぽいな……。