すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

写経のススメ

Webアプリエンジニア養成読本 Advent Calendar 2014 - Qiita の15日です。

本を読み進めるとき

本だけではなく、ステップバイステップで進めていくものなら該当すると思いますが、イマイチ勘所がわからない状態で何かを学ぶとき、おおよそ以下のようなステップを踏むと思います。

  • 書いてある事を打ち込んで手元で動かす
  • 自分の興味や望んだ挙動になるようにちょっと変更する

言われるがままに写した部分で「はぁ?なんでここでこんなこと書いてんの?」とか、「ちょっと挙動変えたらわけわからんくなった、、、」とかって結構あると思うんですよね。ていうかぼくは結構あるんですよね……。

そんな時は、これがおすすめです*1

たとえば、上記の写経ログをGitHubにあげている状態で本の内容でわからない部分を質問すると、質問者に自分が困っている状態のコンテキストがある程度伝わると思うので良い回答が得られるんじゃないかなと思います。

あと、GitHubにあげておくと草が生えるのでぱっと見で「オッ、この人コード書いてるナ!」みたいな印象は得やすいような気がしますね。手を動かしてナンボなところはあるので、それをPCの肥やしにするよりは良いかなーと思います。

ところで、本書Webアプリエンジニア養成読本のプログラミング言語の部分は、写経していけるようなステップバイステップな構成にしています*2。gitの勉強も兼ねて、写経してみてはいかがでしょうか?

enjoy!

しなくてはならない宣伝

そろそろ、本の内容とあんまり関係がなくなってきましたね。キビシイ!

Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)

Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)

*1:今でも色あせぬ名言、すばらしいです……

*2:筆者たちはそういうつもりで書いてます