関連→id:seiunsky:20060813:1155487058
ここで、CSEツールでDBに接続できないと書いた(正確に言うと汎用ODBC接続ができない)*1。
で、汎用ODBC接続をする際に、データソースの欄を選択するんだけど、実際には出てこない。会社で試したときにはいくつか出てきてたのに……。
と思って調べてみると、どうもWindowsのデータソースの作成をすると、そのデータソースがリストにでてくるようだ。
具体的な説明は省くけど、以下の画面からデータソースを作成する。
- コントロールパネル→管理ツール→データソースを選択
- ユーザ DNSタブで「追加」ボタン押下
ここで設定した内容を使用するようだ。ちなみに、当たり前だが使用したいDBのドライバがインストールされていないとダメだ。