すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

Mac で Ruby on Rails を極めて女子にモテモテになる記録

Mac に Ruby on Rails 入れる

最初は Ruby on Rails が入っていないのでインストールする。
まずパッケージの確認

gem list

中略

rails (1.2.3)
Web-application framework with template engine, control-flow layer,
and ORM.

rails で入れれば良いっぽい。

sudo gem install rails

このあといくつか依存性のあるファイルをインストールするか聞かれるので適当にハイハイいってインストールする。
ちなみに、今日ためしてみたら rails のバージョンは 2.0.1 だった。新しすぎると情報がなくて途方に暮れるかもしれない。

動作の確認

とりあえず rails 用ディレクトリを作成する。

mkdir rails

移動して、テスト用プロジェクトを作る

cd ./rails
rails test

なんかもりもり作られる。で、カレントディレクトリに test ディレクトリができているのでその中にはいる。

cd ./test

WEBRick による簡易サーバを動かしてみる。

./script/server

無事に起動したなら、 http://127.0.0.1:3000/ にアクセスする。
そうすると
Welcome aboard
のようなページが表示されて、DBの設定をするために yml に情報を記載しろ的なことが書いてある。

しかしここで気がついた

このマシン、 DB はいってなくね?
勝手にパッケージとしてインストールされていれば入っているだろうけど、さすがにそれはないと思う。だけど、これってどうやって確認とかインストールするんだ。
apt-get や yum みたいな感じでインストールするのか*1、通常のアプリみたいに適当に突っ込めばいいのか。

早くも挫折した><

明日は Mac に MySQL をインストールするところから始めよう。

*1:つか、そもそもパッケージ管理システムってあるんだよね?