スキルを問わない理由と現実的な問題
おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「ITスキル」を問わない理由
もちろんそういった「技術」は他の技術の上に立つものであるから、そういったものが邪魔であるとか価値がないとかということはないが、「他の技術」の部分は買って来るなり拾って来るなりが出来ないわけでもない。だから、「あればあったに越したことはないが、ないからどうということもない」のである。
そんなわけだから、真に身につけておいて欲しい「スキル」は、
* 学習するスキル
* 考えるスキル
* 基礎教養なのである。
これって本質的にはYES。だから、(大抵の)会社は技術力は求めないよ、と言うわけだね。
じゃあ、その求める3点のスキルを「持っている可能性の高い人は?」と言ったときにプログラムができるとかのITスキルを持ってる人間*1の方が当たりを引きやすいんじゃないかなぁ*2。
で、そういうITスキルのある人間とITスキルの無い人間がまじると、必然的に低い方にあわせざるを得なかったりする訳で、そのサイクルを繰り返すうちに求めるレベルがひくくなっていったりするんじゃないかな。
っていうか、これが一番必要だと思うんだけど
学習するスキルがある云々よりもプログラムに興味なけりゃ意味ないよね。