すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

RUnit を調べようと思ったけど、良い機会なので RSpec について調べちゃったよ

RUnit を調べようと思った経緯

実際に RUnit を書いたときに「何を期待してそのテストプログラムを書いたのか?」ということがソースから読み取れない事があったりして、テストメソッド名なりコメントなりにそーいうことがわかるように記載しなきゃいけないよね、と思った次第であって、そこらへん世の中の人はどうしているんだろうと思って調べたんだけど。

気が付いたら RSpec を調べてた。

えーマジ RUnit !?
RUnit が許されるのは小学生までだよねー
というわけで、ココ数ヶ月のあいだチラホラ聞いていた RSpec について調べた。

具体的には自分でやってみないとなんともいえないけど、RUnit よりも出力結果が(書き方によるけど)どの動作に対する結果がおかしいのか? とかわかりやすくなっていい感じ。
あとは、 プログラム書いてからテストプログラムを書くなら RUnit の方がしっくり来るけど、 TDD でやるならば RSpec の方がしっくりくるだろうなーというところ*1
あと、.NET Framework だと NSpec とか NSpecify があるみたい。

*1:名前って大事だね!