すがブロ

sugamasaoのhatenablogだよ

新・VMware上のLinuxでOracleインストール(1)

まず、Oracleのマニュアルを見ながらインストール準備を行う。
準備としては、インストール(Oracle用)ユーザとインストールパス、あとは環境設定周り。

  • インストールユーザの作成

今回はoracleというユーザでインストールを行う。それにあたってグループもいくつか作成する(どう必要なのかわからんがマニュアルに書いてあるのでそうする)。

グループの作成
/usr/sbin/groupadd oinstall
/usr/sbin/groupadd dba
/usr/sbin/groupadd oper
ユーザが登録されているかの確認(登録されていなければプロンプトに何も帰ってこない)
id oracle
ユーザの作成
/usr/sbin/useradd -g oinstall -G dba,oper oracle
passwd oracle

  • インストールパスの作成

まず、マニュアルにある例を実際のパスへと当てはめる作業を行う。
例:mount_point/app/oracle_sw_owner(イタリック文字の部分が変更してねっていう場所らしい)
mount_point→/opt/oracle
oracle_sw_owner→oracle(ユーザ名と同一)
これで構成はきまったので実際にディレクトリを作成する。

ディレクトリ作成
mkdir -p /opt/oracle/app/oracle
mkdir -p /opt/oracle/app/oracle/oraInventory
mkdir -p /opt/oracle/app/oracle/product/10.2.0/db_1
パーミッションなどの設定も行う
chmod -R 775 /opt/oracle/app/oracle
chown -R oracle:oinstall /opt/oracle/app/oracle

  • 環境設定

Oracleの要件を満たすための設定を行う。実際のところおれは良くわかってないが。

■ROOTで実行
echo 250 32000 100 128 > /proc/sys/kernel/sem
echo 2147483648 > /proc/sys/kernel/shmmax
echo 65536 > /proc/sys/fs/file-max
echo 1024 65000 > /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
echo 1048576 > /proc/sys/net/core/rmem_default
echo 1048576 > /proc/sys/net/core/rmem_max
echo 262144 > /proc/sys/net/core/wmem_default
echo 262144 > /proc/sys/net/core/wmem_max
ulimit -n 65536
ulimit -u 16384

これで事前の設定は完了。
ちなみに、Oracle本体はzipで固められていると思うので(DLした場合ね)unzipで解凍すること。
で、解凍されたdatabase/runInstallerを実行するとインストーラーが起動する。
さて、実際にインストールするためには、上で作成したoracleユーザになる必要がある。そして、以下の設定を行ってoracleインストール用の環境設定を行う(またかよ)。

ORACLE_BASE=/opt/oracle/app/oracle
ORACLE_SID=amateras (DB名なので好きなもので良いらしい)
export ORACLE_BASE ORACLE_SID

さあ、ようやくインストールだ。
あ〜、それにしてもWindowsに比べるとインストールまでの道のりが険しいLinuxで使いたいなんて相当にマゾいやつだな!
では、上記の環境設定をしたoracleユーザを使用して database/に移動して下のコマンドを叩いてみよう。

./runInstaller

  • これでGUIのインストーラが起動した人:おめでろう!あなたはマゾい運命をほんのちょっと回避できました。
  • 起動中にエラーのでた人:ようこそマゾい運命へ!

FC4を使っているとほぼ確実に起こるであろうエラーについて

  • libXp.so.6に関するエラーの場合

xorg-x11-deprecated-libsをインストールすれば良い。じゃあインストールするには?

  • 簡単:yum でインストール(ただしインターネットに繋がってないとダメ)
  • 頑張る:自力でライブラリを落としてくる

簡単コース:

yum install xorg-x11-deprecated-libs

頑張るコース
FTPサイトなどからライブラリをDLする(↓をDLすれば良い)。
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/4/i386/os/Fedora/RPMS/xorg-x11-deprecated-libs-6.8.2-31.i386.rpm
あとはこれを自力でLinux上へ持っていき、rpmなりなんなりでインストール。もうインストールの仕方覚えてないので割愛。
これでアップしてある画像の状態までは持っていけるはずだ。続く。

文字化けしてるね